🚋【西鉄全線乗車×マンホールカード7枚収集】沿線5市でめぐる“真夏のご当地旅”レポート!

〜始発から終点まで西鉄を完全走破!沿線の魅力とご当地マンホールを集める旅〜


🔰はじめに:西鉄でめぐるマンホールカードの旅へ!

梅雨が明けたばかりの2025年夏、強烈な日差しの中、西日本鉄道(通称:西鉄)を利用してマンホールカードの収集旅に出かけました。

今回のルートは、始発・西鉄福岡(天神)駅から終点・大牟田駅まで全線乗車するという鉄道好きにもたまらない体験。さらに、沿線に点在するカード配布スポットを効率よく巡り、5つの市で合計7枚のカードをゲットしました!

乗り降り、歩き、タクシーを活用しながら、地域の歴史や人の温かさにも触れることができたその記録を、写真とともにお届けします。


🏭【大牟田市】炭鉱の記憶とともに、1枚目を入手!

🚉アクセス:西鉄福岡(天神)駅から特急で約1時間/西鉄大牟田駅下車 東口徒歩約7分
📍配布場所:大牟田市役所 下水道建設課(本館とは別棟)

西鉄の終点、大牟田駅に到着。ここでは、市役所内の下水道課でマンホールカードを配布しています。正面玄関からぐるっと回った反対側の2階にあり、少し離れていて分かりづらいですが、表示を頼りに進めば問題ありません。

カードのデザインは、大牟田市の公式キャラクター「ジャー坊」と、世界文化遺産に登録された「三池炭鉱宮原抗」を図案化して作成されています。


🌾【小郡市】裏手から入る探検ルート!?で2枚目ゲット

🚉アクセス:西鉄小郡駅下車 徒歩約10分
📍配布場所:小郡市役所 上下水道課

次は小郡市へ。カード配布場所は市役所の上下水道課ですが、案内に従って進むとまるでバックヤードのような裏道を通ることに…。

一瞬不安になりますが、受付の方は親切で、すぐにカードをいただけました。
カードは、市の花ふじがモチーフとして描かれています。


🍑【太宰府市】3枚のカードを汗とタクシーで集めた!

🚉アクセス:西鉄都府楼前駅下車(各停のみ停車)
📍配布場所①:とびうめアリーナ
📍配布場所②:太宰府展示館
📍配布場所③:太宰府市役所(※太宰府館が休館日だったため代替)

次の目的地は太宰府市。まずは「とびうめアリーナ」へ、都府楼前駅から徒歩約10分。
すでに気温は30度超え、アスファルトからの照り返しも厳しい中、なんとか到着して1枚目をゲット!


次に向かったのは太宰府展示館。道中で偶然空車のタクシーを見つけてすぐ乗車。これが大正解!展示館は開館しており、無事2枚目のカードを入手。

その後、本来は「太宰府館」へ向かう予定でしたが、この日は休館日ということで、市役所に足を運び、代替配布中の3枚目のカードを受け取りました。

それぞれの施設の休館日(年末年始除く)は、市役所1階総合案内にてもらうことが出来るのは、便利なサービスです。

カードには、令和発祥の地・太宰府市のPRキャラクター「旅人のたびと」「れいわ姫」「おとものタビット」が、市民に親しまれる宝満山で、市民遺産「宝満山のヒキガエル」と一緒に登山を楽しむ様子が描かれています。元気いっぱいのキャラクターたちが、通勤・通学・観光に訪れる人たちへエールを送るデザインです。また、古代の迎賓施設「客館」や「大宰府政庁南門」を再現したデザインもあり、歩く人に太宰府の歴史を感じてもらいたいという想いがそれぞれ伝わってきます。


🏯【大野城市】歩いて15分、古代の防人が守ったまち

🚉アクセス:西鉄春日原駅下車 徒歩約15分
📍配布場所:大野城心のふるさと館

春日原駅から徒歩で向かったのは、大野城市心のふるさと館
春日原駅は春日市に属しますが、ここに行くには最寄りの駅になります。
この施設では、大宰府防衛の要衝「水城跡」など古代史を紹介する展示があり、涼しい空間でしばしクールダウン。

蓋のデザインは、大野城市PRキャラクター「大野ジョー」や日本最古の朝鮮式山城「大野城」が眠る四王寺山が描かれており、大野城市の魅力を感じることができるものとなっています。猛暑の中でしたが、歩いて来た甲斐がありました!


🏙【福岡市】最後の1枚は都会でさくっと

🚉アクセス:西鉄福岡(天神)駅から徒歩5分
📍配布場所:福岡情報プラザ(福岡市役所 1階)

ゴール地点は、出発と同じ福岡市
市役所は駅から徒歩圏内でアクセス抜群。1階の案内所でカードを受け取り、旅の締めくくりとなりました。

カードには、親しみやすい「ホークファミリー」のキャラクターが描かれています。
(新旧のカードを掲載しました。今回取得したのは右側のカードです。)


🧳まとめ:西鉄でめぐる、ご当地マンホールの小さな旅

今回の旅では、以下の5市で7枚のマンホールカードを収集しました:

市名配布場所枚数
大牟田市下水道建設課1枚
小郡市上下水道課1枚
太宰府市アリーナ/展示館/市役所3枚
大野城市心のふるさと館1枚
福岡市市役所案内所1枚

西鉄は、地域に根ざした路線として、都市と郊外、歴史と現代をつなぐ魅力があります。
マンホールカードは、その土地の「顔」がギュッと詰まった小さな文化遺産。カード集めはただの趣味ではなく、地域と人の記憶に触れる旅でもあります。


🎒次に旅するあなたへ:3つのアドバイス

  1. 暑さ対策を万全に!:水分・帽子・タクシー活用で体力温存
  2. 配布日・開館情報は事前チェック!:公式HP(下水道広報プラットフォーム)・観光サイトが便利
  3. 西鉄は旅に便利!:最寄駅までの行き方、時間等を確認して効率的に移動しよう

💡今後の展開に向けて

今後も、西鉄以外の私鉄やJR沿線でもマンホールカード収集を続けていく予定です。
「どんな風に巡ったか」「どれだけ集まったか」――そんな“コレクター視点の旅”をこれからも発信していきます!


タイトルとURLをコピーしました