
この1ヶ月、少しだけ自分の生活を見直してみました。劇的な変化があったわけではありません。でも、脂質を意識して控えるだけで、体が少しずつ反応してくれているのを感じています。まだ道の途中。
結果が出そろったわけではないけれど、自分のための記録として、そしてこれから同じように挑戦しようとしている誰かの参考になればと思い、今の時点での歩みをまとめてみました。
脂質を減らす生活を始めたきっかけ
きっかけは、6月下旬の健康診断の結果。体重や体脂肪率も気になっていましたが、特に意識するようになったのが「脂質の摂りすぎ」でした。「脂肪は敵」と言い切れるほど単純な話ではありませんが、食生活を振り返ってみると、揚げ物やラーメンなど、無意識に脂っこいものを選んでいることが多かったことに気づきました。
「無理なく、でも確実に」意識したこと

この1ヶ月で心がけていたのは、「脂質をゼロにする」ではなく、「減らすこと」。
たとえば…
・ラーメンを週に1回までに控える
・最低でも週一度は休肝日をつくる
・ビールのつまみを豆腐や枝豆に変える
・スーパーやコンビニでは、商品裏の栄養表示を必ずチェックする
ガチの方からするとまだまだ緩いことは承知していますが、こういった小さな積み重ねを始めています。
数値にあらわれた小さな変化
まだ見た目の変化や大きな減量はありません。でも、体組成計(InBody)の数字は、わずかに変化を見せています。
【比較:7月6日 → 7月29日】
※朝夜の時間差はありますが、傾向として…
測定項目 | 7月6日(夕方) | 7月29日(朝) | 備考 |
---|---|---|---|
体重 | 73.1kg | 72.6kg | 微減傾向 |
体脂肪率 | 27.6% | 25.5% | 確かな減少 |
骨格筋量 | 29.7kg | 30.3kg | 維持~微増 |
こうして数字を並べてみると、「少しずつでも、ちゃんと身体は応えてくれている」と思えます。。
でも、「脂質を控える」という意識を持った生活で、少しずつ変わってきたことは実感できています。
ゆるく続けることの大切さ
「これでいいのかな?」と不安になる日もあります。
外食をした日には、せっかくの努力が台無しになったように感じることもあります。
でも、完璧を求めすぎず、“7割でOK”の気持ちで続けることが何より大事だと感じています。
継続こそが一番の成果。結果はあとからついてくると信じて、続けていこうと思います。
これからの目標
次は1ヶ月後に体脂肪率を1%減らすことを目指してみます。
脂質だけでなく、たんぱく質のバランスも意識してみたい。
数値に一喜一憂しすぎず(といってもとても気になる)、心と体が軽くなることを大切に。
終わりに
今はまだ、「成果」と呼べるほどのものはありません。でも、こうして意識を変えることができたこと。小さな行動を積み重ねていること。それだけでも、自分を少し誇らしく思っています。
読んでくださった方の中にも、同じように体調や体型が気になっている方がいるかもしれません。一緒に、焦らずゆっくり、前に進んでいきましょう。