先日、大阪でマンホールカードを7枚集めてきました。今回は南海電鉄沿線を中心に、駅近くの観光案内所や企業、そして大阪市内の拠点を回るルート。1日で効率よく集められるエリアなので、旅行やおでかけの合間にもぴったりです。
岸和田市(岸和田駅前観光案内所)

岸和田市のカードは、市の花であるバラ、岸和田城、クスノキがデザインされています。歴史ある城下町と自然の象徴が組み合わされた美しい図柄です。カードは南海本線・岸和田駅前の観光案内所で配布されています。
配布時間:9:00~17:00
休み:年末年始(12/29~1/3)
貝塚市(貝塚市観光案内所)

貝塚市のカードには、市の花・コスモスが大きく描かれています。秋の花として知られるコスモスは、市民にも親しまれているシンボル。配布場所は南海貝塚駅構内の観光案内所。駅からすぐなので立ち寄りやすいです。
配布時間:10:00~19:00
休み:年末年始(12/29~1/3)
泉佐野市(観光おもてなしプラザ 泉佐野まち処)

泉佐野市のカードは、関西国際空港をイメージした飛行機、市のキャラクター「イヌナキン」、犬鳴山が描かれています。空の玄関口としての街の顔と、古くからの修験道の地を一度に感じられるデザインです。
配布時間:10:00~16:00(年末年始は短縮あり)
休み:年末年始(12/29~1/3)
泉佐野市(観光交流プラザ りんくうまち処)

もう一枚の泉佐野市カードは、イヌナキンを中央に、イチョウとギンナンが描かれています。市の木であるイチョウと、人気キャラクターが組み合わされたユニークなデザインです。
配布時間:9:00~20:00
休み:原則なし(ただし年末年始など時間変更の可能性あり)
大阪市(クリアウォーターOSAKA (株))

大阪市内では少し珍しい体験もありました。堺筋本町駅から100mくらいのところにある「クリアウォーターOSAKA 株式会社」でカードをいただきました。企業で配布しているのは全国的にも珍しいケース。デザインは大阪城。市のシンボルを真正面から描いた堂々とした一枚です。

配布時間:平日 9:00~17:30
休み:土日祝・年末年始(12/29~1/3)
大阪市(JR 大阪駅 観光案内所)

JR大阪駅中央コンコースの観光案内所でもカードをゲット。大阪市のカードは、人気漫画『キン肉マン』とのコラボで、ロビンマスクがデザインされています。大阪市が取り組む下水道広報の一環で、アニメや漫画とのタイアップカードはコレクター心をくすぐります。
配布時間:7:00~21:00
休み:原則なし(ただし年末年始など時間変更の可能性あり)
大阪市(おおさかATCグリーンエコプラザ)

最後は大阪南港ATC内11階にある「おおさかATCグリーンエコプラザ」。ここでも大阪城がデザインされたカードをいただきました。南港の海辺を歩きながら、カードを手にするのも楽しい時間です。
配布時間:10:00~17:00
休み:月曜・年末年始(12/29~1/3)
まとめ
今回は大阪で合計7枚のマンホールカードを集めることができました。南海沿線の観光案内所から、大阪市内の企業や大型施設まで、バラエティに富んだ配布場所を巡るのはとても面白い体験でした。マンホールカードは、地域の文化や歴史、キャラクターを知るきっかけにもなります。大阪に訪れる際には、ぜひ一緒にカード収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。